Dr.糖尿モヤシ教祖、あるおばはんをひっかける 糖質制限をやると論理が組めなくなります
モヤシ教祖に
相談するおばはん
相手を間違えてる
久しぶりにDr.糖尿モヤシ教祖のブログを読んだのですが、ああ、また被害者が。「糖質制限食で体重、血糖値改善、一方耐糖能悪化?主治医変更を。」 http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3950.htmlです。但し書きがない場合引用はこのブログから。
【16/09/20 shushumama
糖負荷検査結果
ブログ、楽しく拝読しております。49歳女性です。ここ2,3年人間ドッグの糖代謝で、基準値を超えており、(空腹時血糖116←113←109、HbA1c6.2←6.2←6.0)再検査と言われていたにも関わらず、見て見ぬふりをしてきました。【中略】
前置きが長くなりましたが、先生のご著書「糖質制限の教科書」も購入し、正しい糖質制限食を実践、筋トレも併用した結果、2か月で体重は68.9→62に減り、ジムでの筋トレ期間(2か月)が終了した現在でも少しずつ体重が減少しております。このままBMI20を目指してスーパー糖質制限食を行っていくつもりです。
さて、問題の再検査のほうですが、9月1日に糖負荷検査を実施しました。結果、空腹時血糖96、HbA1c5.7と大幅改善していましたし、インスリンは(17.7→32.5→60.4→41.7)とそこそこの量はでているのですが、グルコース 30分/192、60分/285、90分/283、120分/241で、立派な糖尿人と認定されてしまいました。【中略】
ちらっと、糖質制限しているんです、というお話を初回の問診時にお伝えしたところ、表情が険しくなり、主食をまったくとらないなんてなんてこと!!とお怒りで・・・。それ以上、何も申し上げられなくなってしまいました。【後略】
けどこのおばはんもアレやなあ。よりにもよって何であんなのに相談するの?糖尿病専門医でもなんでもない漢方の一般医に。しかも無料で。前も書いたけど無料の情報ってのはそれなりなのよ?
体重が減ったことにしてもそうで、糖質制限って言っても摂取カロリー自体が少なけりゃ体重は減るだろうに。
いや、モヤシ教祖
その理屈は
なんか変
さてDr.糖尿モヤシ教祖。自身のインチキがばれないようにするためか、既に論理が組めなくなっているのか。まあどっちでもいいか。
75g経口ブドウ糖負荷試験実施前3日間は、150g/日以上の糖質摂取が、日本糖尿病学会の推奨となっています。
これは糖質制限をある程度の期間続けた正常人が、いきなりブドウ糖負荷試験をすると、耐糖能低下のデータがでることが、時にあるからです。
私見ですが、このようなケースは、追加分泌インスリンを出す必要がほとんどない糖質制限食を続けていた場合には、久しぶりの急な大量の糖質摂取に対して、β細胞が準備ができていない状態であった可能性があります。
従って、150g/日以上の糖質を3日間摂取することで準備を整えてから検査をすると、β細胞の準備ができているので、もともと正常型だったのなら耐糖能が普通に戻ると思われます。
スーパー糖質制限食実践でβ細胞は休養できていて、なおかつ血糖コントロール良好ならば、β細胞が障害されている可能性はありません。
ですから、β細胞のインスリン分泌能力も準備さえ整えば、正常に作用すると考えられます。
つまり、正常人が糖質制限中にいきなり糖質摂取したとき、一見耐糖能が低下したようなデータが出ることがありますが、これは本当にβ細胞が障害されて耐糖能が落ちたのではないので、心配ないということです。
糖質制限食実践者においては、食後高血糖によるβ細胞の障害はないので、本当にインスリン分泌能が低下するということは考えられません。
shushumama さんの場合もこのケースと思います。
もともと境界型レベルだったと思われる耐糖能が今回の75gブドウ糖負荷試験では、糖尿病型を呈しています。
空腹時血糖96mg/dl、HbA1c5.7%ならまったくの正常ですので、このまま糖質制限食を続けられれば、合併症の発症はありません。
今後、75g経口ブドウ糖負荷試験をする必要はありません。
バトルをするよりは、主治医を変更した方がリーズナブルと思います。
江部康二
このおばはんの検査結果(空腹時血糖セーフ、2時間後血糖アウト)からは耐糖能が回復しているかどうかがわからない。空腹時血糖にしても糖質をほとんど摂らなかったからの数値かもしれないまあ糖質制限続けりゃそのうちこれも高くなるけどな、ヒヒヒ。Dr.糖尿モヤシ教祖のすい臓のβ細胞はあまりにも休養しすぎてインスリンの出し方を忘れてしまったのをみんな覚えているかい(爆笑)?


本来ならモヤシ教祖は
こう言わねばならない
耐糖能が回復したかどうかは何とも言えないのでイヤかも知れないけどとりあえず3日間糖質を最低150g摂取して身体を糖質に慣らした上でもう一度検査を受けてください。
そう、このおばはんに必要なのは追試だ。まあまともな人間は150g以上糖質摂ってても2時間後血糖量は140mg/dLを下回るモンなんだよ。それを言うに事欠いて「医者を変えろ」って(やたら「思われます」「私見ですが」ってあいまいな表現多くねえか?)。”従って、150g/日以上の糖質を3日間摂取することで準備を整えてから検査をすると、β細胞の準備ができているので、もともと正常型だったのなら耐糖能が普通に戻ると思われます”なんて言ってるんだから、論理的に考えて追試を受けるべきだろ?あともうひとつ。医者って診察しないであーしろこーしろ言っていいのかよ?
はてなブックマーク、Lineなどはこちら
スポンサー様の広告です!
世のため人のため↓バナーをLet's クリック!
